「空き家の適正管理のお願い」(富山県滑川市役所からのお願いより)とTVニュース
こんにちは。
滑川市の広報誌と同時に、『空き家の適正管理のお願い』が各家に配布されていましたので、内容と写真と画像をそのまま記します。
空家の適正管理のお願い
空家をお持ちの場合は、劣化による人的・物的被害などがでてしまう前にどのような状態なのかを確認し、適正な管理をお願いします。
劣化が進む前であれば、賃貸や売却などの利活用が図れます。
適正に管理されていない空き家はあっという間に劣化が進みます
・雨漏りによる天井や床の腐朽
・湿気や虫害による土台の腐食
・外壁に穴が空き、内部が見える
・窓ガラスの割れ など
空家を放置することで生じる問題
空家の瓦や外壁などが風などにより飛散し、人や物に当たると損害賠償を求められるおそれがあります
空家の管理不全が原因となって住民がケガを負った場合、民法第717条の規定により損害賠償責任を負う可能性があります。
行政が危険と判断し、代執行や緊急安全措置を講じた場合はかかった費用が請求されます
世代交代がすすむと建物や土地の名義変更が困難になります
世代交代が進むと相続権を持つ人が多くなり、話し合い・調整が大変になります。
固定資産税の額が上がることがあります
「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく勧告を受けるなど、住宅用地特例が除外されると、固定資産税の額が上がります。
不法投棄や放火による火災等の原因になるおそれがあります
以上、滑川市役所からのお願いチラシ内容でした。
空き家と個人賠償
以下は、「空き家レスキュー119番」による文章を記します。
「空き家と個人賠償」につきましては、以前のブログに概略を取り上げました。
ご覧いただけましたら幸いです。
TVニュース・・・50年以上放置され屋根崩落
YouTubeで怖ろしいニュースを見つけました。
放っておかれた空家の相続人が93人もいるお家のニュースです。
空家の処理は、早め、早めに決断したいものです。
MBS NEWSです。
→ “【特集】『孫・ひ孫・玄孫・来孫』相続人が”93人”いる空き家 50年以上放置され屋根崩落…誰が撤去を?(2021年3月22日)” を YouTube で見る
相談先
ノンストップサービスの詳しい詳細はこちらまで!
ホームページにて、空き家活用シュミレーションもしております。
ご相談は無料です。
空き家レスキュー119番に、お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル 0120-578-309