『住宅の解体について教えてください』と悩んでいる方へ
インターネット上で『住宅の解体工事について教えてください』と悩んでおられる方がいました。
どういう内容かと言いますと、
『このたび、住宅新築に伴い、家を解体することになりました。
木造二階建て70坪ほどですが、解体に向け片付けをしていますが、このゴミというものがすごい量でして・・・
築70年の家、ハンパじゃないゴミの量、これを全て分別して、家をからっぽ状態にするのは不可能に近いのですが、
どこまで片付けをすればいいのでしょうか?ゴミが残ったら、
解体時にどうなるのでしょうか?どなたか、経験者、専門の方、教えてください。』
・・・と悩んでおられました。。
ズバリ!結論から言いますとからっぽにする必要はありません。
どうゆうことかと言いますと、
木造住宅を解体する場合は木で出来ているタンスや棚、机など どうせ重機でガシャ!っと壊してしまうのであれば
わざわざ重たい思いをして運び出し捨てる必要はありません。
また、当然ゴミを町内のゴミの日につまつま出していくのが1番お金が掛からない方法ですが、
仕事や体の都合で自力で大量のゴミを片付けられない方もいます。
そんな 方がゴミの処分だけを解体工事とは別に先に片付けるために、
わざわざゴミの処分業者に頼んでるケースをたまに見受けられますが、
それも逆にコストが余計に掛かってしまうケースが多々あります。
例えば弊社の場合ですと、まずは一見ゴミに見えても特殊な買取業者を使い分け、
お金にして行くのです。
空き家レスキュー119番でも買取はしていますが、やはり得意不得意があるので1番お金になる方法でゴミの量を減らしていきます。
当然買取金額はそのままお客様へお支払いいたします。
そして住宅の解体も分別解体なのでゴミの分別をしながら解体も並行して行えるので作業費のコストを抑えられますし、
金属やアルミなどの分別も行いながらゴミ代金から相殺してゴミ代金を決められるので、
絶対に解体と不用品の処分は同じ業者に一括させる事をおすすめしています。
このような業者から見たら当たり前に思える事でも、
真剣に悩み、またわからないまま無駄なお金を使ってしまうお客様を助けるのも
我々の役目でもあると思っています!
空き家レスキュー119番ではお見積もり時にこのような事を毎回説明させて頂き、
一人でも多くのお客様が満足して頂きながら仕事を受注して行きたいと思います。
空き家レスキュー119番にお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル 0120-578-309