空き家の雑草が伸びる事で発生する問題

こんにちは~!空き家レスキュー119番です!

 

空き家は放置されると、雑草がぐんぐん伸びてきます。

伸びた雑草は、空き家の劣化を早める原因となったり、近隣住民の方へ被害が及ぶ等、デメリットが多いです。

今回は、空き家の雑草が引き起こす問題について、解説していきたいと思います。

 

目次

1.雑草が引き起こす問題

2.草刈りで空き家を守ろう!

3.空き家に関するお困りごとは空き家レスキュー119番にお任せ!

 

雑草が引き起こす問題

雑草の成長を許してしまうと、様々な問題へと枝を伸ばしていきます。

それでは、順にご説明していきましょう。

 

害虫の発生

害虫にとって、草は身を隠すのに最適な所です。

特に蚊は普段、草むらの中で休憩しているため草が生い茂る所には蚊がいる可能性があります。

近隣住民の方には、あまり好ましくない状況と言えるでしょう。

 

景観の悪化

雑草が伸び放題の家は、景観の悪化を招きます。

また、外壁にツタが伸びてしまうと家の見栄えが悪くなり、売却面でも不利になる恐れがあります。

ツタは伸びやすく根絶が難しい上、湿気や虫を呼び寄せてしまいますので注意が必要です。

 

不審者に侵入されやすくなる

雑草が伸び放題の空き家は人が出入りしていない家とみなされ、そこに目を付けた不審者が侵入する恐れがでてきます。

空き家に侵入されると家の中を荒らされたり、ゴミを捨てられるなど、家の資産価値低下へと繋がりかねません。

 

火災の恐れ

花火・タバコ等の火がついた物を雑草にポイ捨てされると、火災に繋がる可能性があります。

特に空気が乾燥し、草が枯れ始める秋・冬は火がつきやすく危険な時期です。

 

草刈りで空き家を守ろう!

上述の通り、雑草は空き家に様々な問題を引き起こします。

ですが、それらの問題は草刈りを行うことで予防できることがあります。

草刈りは害虫の隠れる場所を減らし、景観もスッキリ、不審者にも管理が行き届いている家と認識させ、燃えるものも減らすことができる等メリットが沢山!

もしも草刈りが大変な時は、草刈りを請け負う業者もあります。

そちらをご利用されるのも良いでしょう。

なお、弊社空き家レスキュー119番にも便利屋事業部があり、草刈りを始めとした様々な業務を承っております。

 

空き家に関するお困りごとは空き家レスキュー119番にお任せ!

弊社、空き家レスキュー119番では、空き家に関するご相談を受け付けております。

空き家の活用方法を、不動産部門のスタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

詳しい詳細はこちらまで!

ホームページにて、空き家活用シュミレーションもしております。

ご相談は無料です。

空き家レスキュー119番に、お気軽にご相談ください。

https://akiyarescue-119.net/

フリーダイヤル 0120-578-309